*紫陽花が見頃な季節です*

あじさいは古くから日本に自生していた植物で、日本のあじさいがヨーロッパ、アメリカなどに広く分布していきました。奈良時代の万葉集にもその名前が出てくる、昔からすぐそばにあった植物ですが(ガクアジサイが原種)、その種類は増えに増えて今は2000種類とも言われています。

先日、愛知県蒲郡市の「形原温泉あじさいの里」にドライブに行ってきました。

 

 

 

 

 

営業しているところがごくわずかで、少し廃墟感も漂う、かなり寂しくなってしまった温泉街の中心に、5万株のあじさいが咲き誇っています。

下田公園のあじさいは広大な城跡に15万株のあじさいが咲いていますが、ここのあじさいはキュッと小さめのところに集まって咲いているので、小さなお子様連れや体力に自信のない方でもあじさいと遠く三河湾を見渡せるスポットです。

あじさいは地下に1.5Mの地下茎を伸ばし、その土がアルカリ性か酸性で色が変わるので、花言葉も色によって違うのだとか。

「移り気」「一家団欒」「辛抱強さ」「和気あいあい」…

2000種もあるあじさい、必ずひとつはお好みのあじさいに出会える気がします。

サンケアのケアマネジャーは梅屋町、瀬名合わせて13名おります。

年齢も男女もいろいろなメンバーがおり、基礎資格も介護福祉士、社会福祉士、看護師…と様々。おひとりにはひとりのケアマネジャーが対応させていただきますが、利用者様の自立した生活を支援できるよう、いつも社内で知恵を出し合い、利用者様の実りある生活が、きれいな花を咲かせるべく切磋琢磨し励んでおります。

なにか介護でお困りのことやお悩みのことがありましたら、ぜひサンケアにお立ち寄りくださいね。

 

☆瀬名店 居宅☆